背景
藻場は、水産生物の産卵場・生息場となり、また、水質浄化、二酸化炭素の吸収源として重要な役割を果たしています。近年、北海道日本海側沿岸部を中心に藻場が衰退、喪失する「磯焼け」が深刻化しており、地域の水産業に大きな影響を及ぼしています。
磯焼け対策のみならず、環境に配慮した漁場づくりも今後目指していかなければならない課題であると考えております。
その「磯焼け」対策として挙げられているうちのひとつ、「施肥」について、独自に「SFブロック」(藻場施肥ブロック)を開発しました。(実用新案登録済)
原料調達から、製品検査、調製の方法、今後の北海道における環境負荷の低減、資源の有効利用、かつ効果的な製品の利用を提案するものです。
対策
SFブロックは、「完熟堆肥」「硫安」「鉄鋼スラグ」「石灰」を混合し、成型したものです。その成分は窒素、リン酸、カリウムが豊富で肥料効果抜群です。
事業実施においては、自治体、漁協、地域協議会など地域全体で取り組むことができ、地域全体として参加することによって地域の活性化にも繋がります。
磯焼け対策事業として、「背後小段付傾斜堤」「ウニの密度管理」「海中林の設置」「施肥ブロック」の投入など各種実証実験を実施し、その効果を検証しています。
水産庁の国庫補助であり、内容は以下のとおり
【名称】
(1) 水産多面的機能発揮対策事業
(2) 水産多面的機能発揮対策支援事業
【補助率】
(1)-1 環境・生態系保全 定額(1/2)
(1)-2 海の安全確保 定額(資機材の整備については、1/2 以内)
(2) 直接委託のみ
【補助対象事業者】
(1) 事業主体:地域協議会、活動組織、都道府県及び市町村
(2) 委託先:民間団体等
紹介パンフレット
詳細はパンフレットをご用意しましたので、ご確認ください。
お問合せは、当社担当.加藤( y-kato@aqua-cc.co.jp )宛に、お問合せください。